Contents
まえがき
循環器内科学が専門で徳島大学大学院教授の佐田政隆先生が
『林修の今でしょ!講座』に登場です!
なので今回、佐田政隆先生の研究と油についての
情報などが気になって調べてみました。
みなさん一緒に確認していきましょう!
佐田政隆先生のプロフィール

名前 佐田政隆
生年月日 1963年
出身地 東京都
学歴 県立熊本高等学校 東京大学医学部医学科
職業 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部循環器内科学分野教授
地方の県立高校を卒業されて東大医学部に入るなんて、
ものすごい秀才ですね!
一時アメリカに研究員として留学してました。
帰国後は東京大学医学部付属病院循環器内科医員となり、
助手、助教授、准教授を経て、
今の徳島大学に移られました。
現在の役職にあるように普段はすごく難しい研究をされてるみたいです。
テレビでは「油の専門家!」のようになってますねw
本当は心筋梗塞の研究がご専門です。
◇
◇
◇
佐田政隆先生はなぜ「油の専門家」に?
なぜ心筋梗塞の研究者の佐田先生が、
「油の専門家」になったのでしょうか?
心筋梗塞は主に動脈硬化が原因となって引き起こされます。
血管の内部が何らかの原因で狭くなって起こる血行障害が
動脈硬化を発症させます。
従来の動脈硬化の治療法に疑問を持ち、
遺伝子学的手法により動脈硬化発症メカニズムを
研究したそうです。
そんな中、血管が狭くなって発症する従来の心筋梗塞には
当てはまらない症例が目に止まり、早速研究したそうです。
従来型ではない「心筋梗塞」には「新型脂肪」がかかわってる
ことを解明する。
ちなみに「新型脂肪」は、太っているから多いとか、
痩せてるから少ないというものでもないみたいです。
「新型脂肪」が付く原因をたどると、
「油」に行き着いたという話です!
◇
◇
◇
スーパーオイルとは?
以前「世界一受けたい授業」にも佐田先生は出演されました。
そこで紹介されたのが3つのスーパーオイルです。
- 米油
- えごま油(荏胡麻油)
- マカデミアナッツオイル
米油
米油はオレイン酸を多く含み、酸化しにくい特徴があります。
コレステロールを下げる効果もあるそうです。
国内生産のポテトチップスはほぼ米油を使用してるんですって!
ちなみにマクドナルドのポテトはどんな油を使ってるんでしょうか?

牛脂とパーム油のブレンドを使用してるそうです。
パーム油はアブラヤシの果実から採れる植物油です。
えごま油(荏胡麻油)
ついつい勘違いするのは、えごまはゴマではなくて
シソ科の植物で、その種子から抽出した油です。
n-3系脂肪酸(オメガ3)のα-リノレン酸をを多く含んでおり、
血管の拡げ、血流を良くする効果があるそうです。
熱に弱い特徴があります。
ドレッシングに使ったり、
味噌汁にスプーン一杯入れるのがいいみたいです。
マカデミアナッツオイル
パルミトレイン酸とオレイン酸を多く含んでます。
オレイン酸は、加熱に強くて酸化しにくい特徴があります。
パルミトレイン酸は、インスリンの感受性を上昇させ
糖尿病予防に効果があるそうです。
またパルミトレイン酸は脳の血管にも浸透して、
脳の血管を強くする効果もあるそうですよ。
脳卒中の予防にも期待できるみたいです。
沸点が高いので焦げにくく揚げ物にも向いてます。
バターの代わりにパンに塗ってもいいかもしれません。
◇
◇
◇
やってはいけない油の使い方は?
油の使い方で効果も半減してします。
注意したい使い方を2つ紹介します。
酸化した油を使わない
そもそも油の酸化とは?
油の劣化のことです。
古くなったり、繰り返し揚げ物をしたりすると劣化しますよね。
一般的には封を開けたら1~2ヶ月が使用期限だそうです。
揚げ物を繰り返してると、
- 嫌な臭いがする
- 煙が出る
- 泡がなかなか消えない
などの現象が見て取れます。
油の容器も注意が必要です!
できるだけ不透明のものがいいです。
置く場所も日陰で保管ですね。
えごま油は熱しない
えごま油をはじめオメガ3系の油は熱してはいけません。
他の油と比較して成分が壊れやすい性質があります。
手作りドレシングや味噌汁にたらしたり、
調味料的に使ってみるのがいいと思います。
◇
◇
◇
あまり使ってはいけない油は?
トランス脂肪酸が入ったものは避けたほうが良いです。
社会問題にもなって農水省や厚生労働省のホームページでも
紹介されてます。
- マーガリン
- ショートニング
- 食用調合油
- クッキー
以上、4点は注意が必要ですね。

出典:一般財団法人 東京顕微鏡院
内閣府食品安全委員会からも報告書が出てますので詳しくはそちらをご参照ください。
ショートニングが気になりますね!
パンや焼き菓子などに使用されることが多いです。
揚げ油に使用すると衣がパリッと上がります。
上の資料には出てないですが、
パイや半生の洋菓子もトラン脂肪酸が多く含まれてます。
マーガリンに隠れてますが、
バターも約2.0%ですので高いほうです。
意外と高いのがポップコーンの素です。
あくまで多量に取りすぎると、
動脈硬化などの心疾患のリスクが高まるとのこと。
アレルギーやがん、糖尿病との関係も疑われてるらしいです。
◇
◇
◇
そんな佐田政隆先生が『林修の今でしょ!講座』に出演
そんな佐田政隆先生が『林修の今でしょ!講座』
に出演!
佐田政隆先生は、教育バラエティ番組に何度か出演されてます。
テレビなれしてるかもしれませんね。
今回は「最新の最強油!」が登場するらしいです。
どんな油でしょうか?
早く知りたいですね!
◇
◇
◇
まとめ
今回は佐田政隆先生について気になりまとめてみました。
「油の専門家!」として今後も
活躍を期待したいですね♪
コメントを残す