まえがき
3月23日(土)放送の日本テレビ系「マツコ会議」は、「最新ライフスタイル!自宅を持たずに転々と暮らすアドレスホッパーって?」です!
自宅を持たずにホテルや友達の家などを転々しながら生活する「アドレスホッパー」を深掘りします。
なので、「アドレスホッパー」とその人達について気になって調べてみました。
みなさん一緒に確認していきましょう!
スポンサーリンク
3月23日(土)放送の日本テレビ系「マツコ会議」は?
3月23日(土)放送の日本テレビ系「マツコ会議」は、「最新ライフスタイル!自宅を持たずに転々と暮らすアドレスホッパーって?」です!
「アドレスホッパー」とは、自宅を持たずにホテルや友達の家などを転々しながら生活することだそうです。
「住所不定」ではないんですね!?

引用元:ntv
「家があると、自宅に惰性で帰るじゃないですか。」
「惰性なの?」とマツコさんがツッコむw

引用元:ntv
家賃15万はまぁまぁの金額ですよね。
風貌も一般の会社員とかではなさそうです。
どんな職業なんでしょうか?
会社を経営しているそうです。
内向的な人らしく、マンスリーマンションに住んでる。
税金はしっかり収めている。
「大人になっても、ずっとクラス替えをしている感じ」だそうです。
「シャンプーは何使ってるの?」とマツコさんの個人的な興味で質問w
パンテーン?
アグレッシブになるために家を持たない。
決して楽ではないです!

引用元:ntv
初めて2ヶ月ぐらいだという青年。
「住むとこ探したりするのが大変!しんどいなぁ」と語る。
当たり前ですよね?
「早いとこ家借りなよ!」とマツコさんがアドバイス!
自由になりたいと会社を辞めた会社員みたいですよね。
元のレベルの収入を得ることが難しいことに気づきますw
行動は早いほうがいいですよ。
新しい生活スタイルにはリスクもありますのでご注意を!
アドレスホッパーの目的は?
「アドレスホッパー」は、特定の拠点を持たないで新しい生活スタイルです。
Airbnbで見つけた部屋やホテル、ホステル、旅館などで暮らしつつ仕事をするのが代表的ですね。
中にはマンスリーマンションなんかもあるみたいです。
固定費の削減も理由の一つのようです。
確かに家賃や住宅ローンといった「住む場所のために払うお金」は大きいですからね。
でも移動しても宿泊費はかかります。
すべて友人の家に泊まるなら話は別ですが、現実的には難しいでしょう。
でも固定費の家賃・光熱費を削減はできそうです。
特定の家を持たないことで、余計なものを所有する必要がない。
ノマドのような感じですかね。
ノートパソコンがあれば、どこでも仕事ができる♪
仕事や収入源が重要でしょう。
安易に乗っかるとヤバイかもしれませんね。
1年後がどうなっているかも重要です。
アドレスホッパーに向いている人と向いてない人がいると思います。
なかなか元の生活に戻れなくなるかも!?
よく考えてから行動に移したほうがいいんじゃないでしょうか。
そのへんはマツコさんにツッコんでもらいましょう。
スポンサーリンク
アドレスホッパーのリスク?
アドレスホッパーに向いているのは、
- 社会的信用や資産を持っている人
- 専門的なノウハウや技術をもっている人
のような人だと思います。
アドレスホッパーと矛盾するようですが、自立できるスキルが必要な気がします。
料理人が食材を見つけながら地方を歩くなんてもありだと思います。
いろんな場所を転々としながら自分の持っているものと結びつけながら生活する。
昔から少なからずそういう人はいたんじゃないかなぁ!?
なにかスキルがないと、単に自由を追いかけている感じですね。
シェアハウスに集まって楽しくやるのも悪くないと思いますが…。
そこで人脈つくってなにかするみたいなものがあるんでしょうか?
新しいライフスタイルはわかりにくいです。
アドレスホッパーの普及活動!?

引用元:ntv
市橋正太郎さんは、「Hopping Night」を主催しているそうです。
「アドレスホッパー」と名付けたのも彼のようですね。
京都大学を出て、大手IT企業に就職して、一昨年退社したそうです。
海外へ行ったり、フラフラしていたそうです。
マーケティングコンサルティングをしてるんですね。
今は「アドレスホッパー」の普及活動に一生懸命みたいです。
あまりリアリティを感じないので番組で確認したいと思います!
今回はイベントだから集まっているんですね。
スポンサーリンク
まとめ
3月23日(土)放送の日本テレビ系「マツコ会議」は、「最新ライフスタイル!自宅を持たずに転々と暮らすアドレスホッパーって?」です!
自宅を持たずにホテルや友達の家などを転々しながら生活する「アドレスホッパー」を深掘りします。
もう一部では、かなり浸透しているみたいですw
「アドレスホッパー」という言葉は初めて聞きました。
番組で確認しますね。
毎日家に帰ることは惰性!?
自分に厳しく、よりアグレッシブになるためにやっているらしいです。
やはり一芸に優れた方が多いみたいです。
経営コンサルタントや経営者、料理人などです。
ライフスタイルから入ってしまうと危険ですねw
力のある人にはおすすめです!
コメントを残す