越前谷典生 どこの駅?駅中ステンドグラスを紹介!「マツコの知らない世界」




Contents

まえがき

今回は、9月18日(火)放送の「マツコの知らない世界」ではマツコさんが、芸術の秋にピッタリの通勤・通学中に楽しめる「駅中ステンドグラス」をご紹介!

 

駅中ステンドグラスの世界を創り出すのは、越前谷典生さんです。

 

なので、越前谷典生さんの経歴やプロフィールとどこの駅で見れるのかが気になって調べてみました。

 

みなさん一緒に確認していきましょう!

 

スポンサーリンク


 

 

9月18日放送の「マツコの知らない世界」は?

今回は、9月18日(火)放送の「マツコの知らない世界」ではマツコさんが、芸術の秋にピッタリの通勤・通学中に楽しめる「駅中ステンドグラス」をご紹介!

 

駅中ステンドグラスの世界を創り出すのは、越前谷典生さんです。

 

 

 

 

みなさんは立ち止まってステンドグラスを見たことはありますか!?

 

今回は、ステンドグラス職人の越前谷典生さんが、駅ナカなど街中にある、思わず立ち止まりたくなるステンドグラスをご紹介!

 

さらに肉眼で見に行きたくなる超美しいステンドグラスにマツコさんも心洗われたみたいです。

 

どこの駅にあるのか気になりますね。

 

 

越前谷典生さんの作品はどこにあるの?

いろんな駅で見れるんですね。何気に通り過ぎてました。

 

 

渋谷駅『海からのかおり』 原画:大津英敏

引用元:kyukon-stained-glass

 

少女はどこを見てると思いますか?

 

遠くの富士山を眺めてるそうですよ。

 

明治神宮前駅 『いつかは会える』 原画:野見山暁治

 

引用元:kyukon-stained-glass

 

洋画家の巨匠野見山暁治さんの作品らしく鮮やかで大胆な構図ですね。

 

 

 

新宿三丁目駅 『Hop,Step,Hop,Step』 原画:山本容子

引用元:kyukon-stained-glass

 

新宿伊勢丹の直ぐ下の駅の改札内。通路沿いにあるそうです。かわいい絵だなぁと思ったら山本容子さんの作品だったんですね。

 

 

西早稲田駅 『地下鐵道乃圖』 原画:山口晃

 

引用元:kyukon-stained-glass

 

早稲田大学の理工学部に直結する方(渋谷寄り)の、改札の外にあるそうです。さすが山口晃さんの作品らしく緻密ですね。

 

 

 

 

越前谷典生さんのプロフィール

引用元:tbs

名前 越前谷典生

生年月日 1976年

血液型 B型

出身 愛知県尾張旭市

出身校 立命館大学理工学部

 

 


概要
  • 2000-2011、会計やCRM分野のシステム構築に従事

 

  • 2012-2012、映像制作、WEBサイト制作に従事

 

  • 2012-2013、WEBコンテンツ開発、システム開発に従事

 

  • 2013-2015、ステンドグラスの制作に従事

 

  • 2015-2016,フュージングガラス・装飾ガラスの制作に従事

 

  • 2017、キュウコンステンドグラス設立

 

 

引用元:kyukon-stained-glass

 

ステンドグラスは、一般的には教会や公共施設に、立派に飾ってる感じでうよね。

 

でも、一般の家庭でも、ガラスの窓や建具、欄間ががあるところには、ステンドグラスを入れる余地が大いにあるそうです。

 

やはりそこそこ立派なお家でしょうねw

 

越前谷典生さんの工房は杉並区方南町とのことですので、杉並や世田谷の素敵な邸宅の需要もありそうですね。

 

 

 

スポンサーリンク


 

 

 

まとめ

今回は、9月18日(火)放送の「マツコの知らない世界」ではマツコさんが、芸術の秋にピッタリの通勤・通学中に楽しめる「駅中ステンドグラス」をご紹介!

 

駅中ステンドグラスの世界を創り出すのは、越前谷典生さんです。

 

なので、越前谷典生さんの経歴やプロフィールとどこの駅で見れるのか気になって調べてみました。

 

今度通ったときには少し立ち止まって見てみたいですね♪

 

今後も素敵な作品を製作していただきたいです♪

 

 






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です