Contents
まえがき
野球解説者でタレントの長嶋一茂さんが、5月25日放送のTBS系『炎の体育会TV』SPに出演!
昨年11月に行われた極真空手の公式大会・全関東空手道選手権大会で見事優勝を飾ってます。
今回は、4月に出場した国際親善空手道選手権大会の様子の特集です!
いつもはハワイのことばかりで好きなことばかりやっている感じの彼ですが、真剣な姿が…!?
なので、長嶋一茂さんの空手の実力と真剣な姿が気になって調べてみました。
みなさん一緒に確認していきましょう!
スポンサーリンク

引用元:tbs
長嶋一茂さんが空手世界大会でメダル獲得!
野球解説者でタレントの長嶋一茂さんが、5月25日放送のTBS系『炎の体育会TV』SPに出演!
㊗️今夜7時〜炎の体育会TV3時間SP🔥🔥🔥長嶋一茂が…快挙🌸空手世界大会で表彰台🏅そのメダルの色は…⁉「一茂よ…緊張しろ」人生の恩師 明石家さんまがサプライズ登場で㊙激励💖元空手世界チャンピオン横浜流星も…感激🔥大興奮の結末をお見逃しなく #長嶋一茂 #横浜流星 #体育会TV pic.twitter.com/IZBoIJIRND
— TBS炎の体育会TV (@taiikukaitv) 2019年5月25日
昨年11月に行われた極真空手の公式大会・全関東空手道選手権大会で見事優勝を飾ってます。
今回は4月に出場した国際親善空手道選手権大会の様子に密着します!
国際親善空手道選手権大会の「50歳以上+80キログラムの部」に出場。
極真空手で黒帯の腕前を持つ一茂さん。
日本トップの空手家と組手(スパーリング)を行うなど練習を続け、今回はロシアやカザフスタンの強敵に挑戦!
年齢を重ねながら修行を続ける世界のベテラン20人とのトーナメント方式です。
試合では外国勢のパワーに押し込まれる場面もあったが、中段突きの連打や前蹴りなどで距離を保ちながら応戦。
外国人選手は「拳が硬かった」といい、「体力を考え、最小限の力で勝つ作戦」で臨んだという。
本番約2カ月前には2016年の全日本選手権で優勝した鎌田翔平選手らトップの空手家10人と連続組手を実践!
「呼吸ができなくなるくらい苦しかったが、僕の力を最大限に引き出してくれた」と鎌田さんらの協力に感謝していました。
表彰台の喜びより「精神面を含め、自分の弱さを再確認できたことが良かった」と振り返る一茂さん。
バラエティ番組でみせる傍若無人な態度とは打って変わって、とても謙虚なんです。
人間的のも成長されて、タレント業とハワイのビジネスも成功されているも頷けます!
長嶋一茂が勝てなかった天才バッターとは?「消えた天才」に登場!
国際親善空手道選手権大会の「50歳以上+80キログラムの部」の結果は?
2019 国際壮年空手道選手権大会の結果は?
50歳以上 +80kg級のクラスで一茂さんは3位でした!
常に自分を鍛錬することを忘れない姿には感動すら覚えますね。
野球選手として葛藤があったと思います。
精神的にも成長されている姿は元気をもらえますね!
スポンサーリンク
長嶋一茂さんの空手歴は?
現在はバラエティーなどで人気者の一茂さん!
極真空手歴は23年にもなります。
1988年にドラフト1位で立大からヤクルトに入団し、父の長嶋茂雄氏と同じプロ野球の道に進みます。
でも、96年に30歳で現役を引退します。
正直、お父さんに比べて活躍したとは言えない実績です。
引退後に、空手道場で自己鍛錬を続けてきたそうです。

↑↑こちらも人気みたいですね♪
「長嶋一茂、空手世界大会でメダル獲得」について一般のコメントは?
50歳を過ぎても鍛えている姿は素晴らしいですね。
野球選手として大成しても、引退後にお腹が出っ張っている姿はがっかりします。
ハワイで美味しいものばかり食べているだけではないようです!
野球では辛い事もあったんだろうけど、根っからのスポーツマンなんだろう。怪我せず頑張って欲しい。
まとめ
野球解説者でタレントの長嶋一茂さんが、5月25日放送のTBS系『炎の体育会TV』SPに出演!
昨年11月に行われた極真空手の公式大会・全関東空手道選手権大会で見事優勝を飾ってます。
今回は、4月に出場した国際親善空手道選手権大会の様子の特集です!
いつもはハワイのことばかりで好きなことばかりやっている感じの彼ですが、真剣な姿が…!?
最近もワイドショーに出演しましたが、真っ黒で松崎しげるさんかと思いましたw
なので、長嶋一茂さんの空手の実力と真剣な姿が気になって調べてみました。
国際親善空手道選手権大会では3位の好成績を残されました!
でもご本人はいたって謙虚です。
協力してくださった方々に感謝との言葉が印象的です。
人間的にも成長された姿が素晴らしいですね。
ただのボンボンじゃないです!
今回は残念ながらハワイの話はなしのようですね。
今後もご活躍を期待したいです♪
コメントを残す