Contents
まえがき
12月19日のTBS系「クレイジージャーニー」には植物採集家の長谷圭祐さんが出演です!
東南アジアの密林で新種を追いかける植物探検家だそうです。
熱帯地方に潜む驚きの生態の植物が紹介されます。新種発見なるでしょうか?
なので、長谷圭祐さんの経歴や植物採集の旅について気になって調べてみました。
みなさん一緒に確認していきましょう!
スポンサーリンク
12月19日のTBS系「クレイジージャーニー」の内容は!
12月19日のTBS系「クレイジージャーニー」には植物採集家の長谷圭祐さんが出演です!
東南アジアの密林で新種を追いかける植物探検家が熱帯地方に潜む驚きの生態の植物を紹介します。
今回は、新種発見なるでしょうか?
明日19日(水)23:56?『東南アジアの密林を攻める植物探検家』①奥深き“植物の世界”をディープに大公開!狙うは密林にひっそりと生息する新種②MCも最初こそこんな感じでしたが、一気にその独特なワールドに夢中に!③DVD第7弾の発売日 #クレイジージャーニー #tbs #松本人志 #設楽統 #小池栄子 pic.twitter.com/WOB2JBLajN
? クレイジージャーニー (@Crazy_Journey) 2018年12月18日
動物や昆虫ばかりに目が行きがちですが、植物もおもしろいものがありそうですね。
しかも東南アジアにはまだまだ未発見の植物があるそうです。
観賞用で面白い植物がブームのようですね。

引用元:tbs
この植物がインパクトありますね!日本の植物園でも見れるのかなぁ?
実際に見てみたいですね。
ウツボカズラのようなものなんでしょうか。
とりあえず番組で視てみたいです♪
東南アジアを新種発見の旅とは?
東南アジアとはインドネシアやマレーシア、フィリピンあたりでしょうか?
カリマンタン島はインドネシア・マレーシア・ブルネイにまたがってる島のようですね。
Araceae sp. ブセじゃないし、ピプトじゃないし、アリダルムもなぁ…と思ってた渓流サトイモ。新属新種だそうです。カリマンタン島はSchismatoglottideaeの本場、まだ未記載の属も数多く存在します。 pic.twitter.com/tijSCl0PeB
? LA_熱帯草屋 (@LA_souya) 2017年9月3日
「目がある」…だんだん目が慣れて、今まで見えないものが見えてくるそうです。
着生形の植物が増えると、原生林が近い目印にはなるそうです。
新種の「ホマロメナ」を探してるんですね!?
「ジュエルオーキッド」 綺麗な宝石のような葉っぱです。
なんか植物も魅了ありますね。
でも新種が確定するまでには、かなり紆余曲折もありそうですね。
長谷圭祐さんのプロフィール

引用元:facebook
名前 長谷圭祐(はせ・けいすけ)
生年月日 1991年
出身 大阪府枚方市
出身校 大阪府立東寝屋川高校 近畿大学商学科
- プラントハンターやってます。
- 大阪で仮店舗経営&日本各地のイベント出店
- 熱帯植物展示即売会“BORDERBREAK!!”主宰

引用元:facebook
長谷圭佑さんの名前が付いてるそうです。
もう地球はほとんど開拓しきってると思ってませんか?まだまだ未開拓の地はあるんですね。
日本でなかなかやりたいことが見つからない若い人は、思い切って海外、特に東南アジアは行く価値ありそうですね。
何事も挑戦です!
まだまだ新発見があるかもしれませんよ。
長谷さんもいろんなイベントに出店してます。最近は講演も多いみたいですね。
雑誌「趣味の園芸」に連載したり、植物専門家として活躍中です。
まとめ
12月19日のTBS系「クレイジージャーニー」には植物採集家の長谷圭祐さんが出演です!
東南アジアの密林で新種を追いかける植物探検家です。
熱帯地方に潜む驚きの生態の植物とはどんな物があるんでしょうか?
新種も気になります。
長谷圭祐さんの名前のついた植物もあります。まだまだ未開拓の地があったことに驚きです。
想像つきませんでした。
クレイジージャーニーに出演されてるアリマイスターの島田拓さんと重なりますね。
植物の方が見た目は受け入れやすい感じです。
人それぞれ興味は違います。興味のあることを一つ見つけるということが大事ですね。
みんなと一緒のことをやってると競争が激しくて大変ですw
今後もご活躍を期待したいと思います!
コメントを残す