Contents
まえがき
3月4日のテレビ朝日系『激レアさんを連れてきた。』に『趣味でトライアングルを作ってみたら、今まで聴いたことのないような神がかった音が出て世界中の楽団から注文が殺到している人』が出演です!
今まで聴いたことのないような神がかった音が出てるんだとか?
本業か副業かどうかも気になります。
なので、どんな人でトライアングルをどんな経緯で作るようになったのか気になって調べてみました。
みなさん一緒に確認していきましょう!
スポンサーリンク
3月4日『激レアさんを連れてきた』に出演!
3月4日のテレビ朝日系『激レアさんを連れてきた。』に『趣味でトライアングルを作ってみたら、今まで聴いたことのないような神がかった音が出て世界中の楽団から注文が殺到している人』が出演です!

引用元:kitayamatriangle
最初は趣味でトラインアングルを作ってみたんだとか。
それが、今まで聞いたことのないような神がかった音が出るようになり、世界中の楽団から注文が殺到しているそうです!
しばらくトライアルって聞いてもピンとこなかったんですが、学校の音楽では演奏した記憶がありますね♪
マイナーなような、メジャーなような不思議な楽器です。
来週4日(月)の #激レアさん は
趣味でトラインアングルを作ったら、聞いたことのない神がかった音が出て世界の楽団から注文が殺到している人
半年に3回同じ場所で同じ人の車にはねられた人
いいかー、激ヤバさんの登場とその音色に #若林正恭 #斎藤工 #大石絵理 驚愕&驚愕だったぞー✨#弘中綾香 pic.twitter.com/5cb8fZRPhY
— 激レアさんを連れてきた。 (@geki_rare) 2019年3月2日
『趣味でトライアングルを作ってみたら、今まで聴いたことのないような神がかった音が出て世界中の楽団から注文が殺到している人』はどんな人でしょうか?
まずその人の名は、北山靖儀(きたやまやすのり)といいます。
どうも団地の一室で作ってるそうです!?
トライアングルは世界の楽団からたくさん注文があるそうです。
北山さんの学校時代?
かなり変わった学生だったみたいです!?
ロッカーのドアをを叩きまくったらしいです。
シンバルを自転車に付けて走って、ベルの代わりにシンバルを鳴らす!
上野の赤い変態よりもヤバいかもw
吹奏楽部でフルート担当になった際には、部長に懇願してシンバル担当にしてもらう。
しかし、周りとは関係なくシンバルを叩きまくりひんしゅくをかってたみたいです。
シンバルを音がよくなると聞いて、土に埋めるも5時間で掘り出してしまう?
いずれにしてもどちらかというと天才肌のようですね。
かなり激レアとしては王道ですねw
素材を探す?
トライアングルの工場や町工場を廻ってやっと最高の素材を手に入れたそうです。
様々な素材を組み合わせた特注品です。
門外不出です!
世田谷に自宅があるようです。
製作は公園でやってるんです。自宅だと騒音でクレームが。
野球場の脇で地味に地金を叩いてるんですね。
ハンスって誰?
パリのフランス国立ロワール管弦楽団が日本来日の際に、大手楽器店JPCに立ち寄る。
JPCへは北山さんが押しかけてトライアングルを置いてもらった。
そのトライアングルを音を聴いた楽団員が絶賛したそうです。
それで楽団の偉い人ハンスから連絡があったんだそうです。
いつのまにかヨーロッパの名だたる楽団からオファーが押し寄せます♪
北山靖儀さんの本業は?
普通にサラリーマンになるような方ではなさそうです!
でも副業的な匂いがしますw
本業は何なんでしょうか?
珈琲好きの人々の間でよく知られている老舗、ウエスタン北山珈琲店は上野にあります。

引用元:tabelog
入り口には、「珈琲が主役の店 営業中」と置き看板があります!
そこのオーナーは北山斗見之さんといいます。
そうです、北山靖儀のお父さんです。
大手コーヒー会社勤務後、昭和40年代初頭に独立開業したそうです。
大変な研究熱心で職人肌のご主人のようです。
息子さんもそんな気質が引き継がれたんでしょうね。
お父さんは「一代限りと考えていましたが、息子が店を受け継ぐと言うんです」と笑顔で語っています。

引用元:allabout
今はウエスタン北山珈琲店が本業なのでは?
実際にはどっちが本業で副業かはわからないと思いますが…。
スポンサーリンク
北山靖儀さんのプロフィール

引用元:twitter
名前 北山靖儀(きたやまやすのり)
生年月日 不明
出身 東京都
所属 北山トライアングル
- 中学生のころYMOとビートルズの圧倒的な音世界の虜になり、60年代のロック音楽で使われていたティンパニへの興味から打楽器を始める。
- 大学を経てからはドラマーとして活動し、打楽器の世界に魅入られるように没頭していきます。
- 友人からオーケストラへのエキストラに誘われたことで、1つのトライアングルに出会いります。
- そのトライアングルに実際に触れてみた時、「これ作れる。作ってみよう。」と直感する。
- 一か月後、気付いたら試作品のトライアングルが完成しましたが、音に納得はいかずトライ&エラーの日々を送る。
- 大学時代の材料力学や機械工学などの専門書を引っぱり出したりしても全く役に立たず試行錯誤の日々。
- 日本を代表する金属造形作家の先生にも相談してみましたが、期待したものはなかった。
日本を代表する金属造形作家の言葉?
トライアングルを作り方を聞きに日本を代表する金属造形作家に相談しますが断られます。
内閣総理大臣賞を受賞し、日展評議員を務める某人気同業作家(文化庁長官になったイルカの人)が挨拶に行くような大先生!
某人気同業作家とは宮田亮平氏のことでしょう。この方も東京藝術大学名誉教授で学長も務められた大先生ですね。
すごい大大先生ということです!
「音響のことは詳しくありません-今後も試行錯誤してチャレンジしてください。」
北山さんは、もはや一人で追究するしか道はないと考えたんです。
「この道を歩むのは私だけだ、前には誰もいない。試行錯誤して挑戦し続けよう!」と決意します!
相談にいった大先生もそんな北山さんの才能を見抜いてのアドバイスだったんじゃないでしょうか?
本物も人にはわかりますからね。
人にノウハウを聞いて作るのではなく、自分のオリジナルを創り出す!
一般にもすぐやり方を知ろうとする人が多いです。
でも自分でそのやり方ができたとこまで掘り下げる方が近道のことが多いですね。
トライアングルをつくる動機を決定づける不思議な夢!?
空高く聳える巨大な樹木の上に村があり、数十メートル先には雲海を見渡すことができる場所!?
北山さんは、まさに「天国」の夢を見ます。
そんな空気感が肌に響いてくる波動!
「この波動をトライアングルで表現できないだろうか?」と考えます。
神がかり、ちょっとスピリアチュあるな体験がオリジナルのトライアングルをつくる動機となったそうです。
トライアングルの購入方法は?
北山トライアングルの製品は、以下の店舗で購入できるそうです。
大手楽器屋さんですね!
- 浅草 コマキ楽器 Japan Percussion Center
- 大阪 ACT楽器
- 山野楽器
視聴もできるみたいです♪
トライアングルの価格は?
金額は、3万円から7万円ぐらいまでです。
トライアングルとしては高級品でしょうね。
特注も受けてるそうです。
#11 39000-70000円 (9㎝ – 24㎝)…太めのスタンダードは芯のある凛としたサウンドを中心に、細かなバイブレーションの煌めきを感じさせるモデルです。
#9 33000-63000円 (9㎝ – 24㎝)…最低限必要の芯を残しつつ、限りなく倍音を鳴らすモデル。オーケストラ・吹奏楽・レコーディング・舞台演劇に。
#7 28000-56000円 (9㎝ – 24㎝)…最も儚く幻想的な倍音を持つモデル。オーケストラ・吹奏楽・レコーディング向き。
きれいな音ですね。
癒やされます♪
日本的に言えば、お輪のようですね!
スポンサーリンク
まとめ
3月4日のテレビ朝日系『激レアさんを連れてきた。』に『趣味でトライアングルを作ってみたら、今まで聴いたことのないような神がかった音が出て世界中の楽団から注文が殺到している人』が出演です!
今まで聴いたことのないような神がかった音が出てるんだとか?
神がかりの意味がわかりましたね!
夢に「天国」が出てきて、その時の空気感の波動が元になってるんです。
とことん追求していくとそんな夢を見るんでしょう。
まさに「神の音」なんです!
ちょっとスピリチュアルな感じがしますね♪
まずはトライアングルの本物の音色を視聴してみてはいかがでしょうか。
今後もご活躍を期待しております!
コメントを残す