Contents
まえがき
3月6日のテレビ朝日系「あいつ今何してる?」は、【マスコミを騒がせた天才少年・天才少女は今?】だそうです!
16歳で画期的な電動車椅子を発明し、文部科学大臣賞を受賞した天才発明少年の今は?
なので、天才発明少年の経歴と現在と発明について気になって調べてみました。
みなさん一緒に確認していきましょう!
スポンサーリンク
3月6日の「あいつ今何してる?」の番組内容は?
3月6日のテレビ朝日系「あいつ今何してる?」は、【マスコミを騒がせた天才少年・天才少女は今?】だそうです!
3/6(水)よる7時から #あいつ今何してる
世間を騒がせた天才少年&少女は今?
①16歳にして世界が認めた発明をした天才少年が福祉の未来を変える⁉️
②絵画コンテストで4度の世界一に輝いた天才少年の驚きの今🤭✨さらに🌈声優 #金田朋子 さんの同級生しか知らない素顔に旦那様の #森渉 さんも驚き‼️ pic.twitter.com/EJEe48PpTt
— あいつ今何してる?(テレビ朝日) (@aitsuima) 2019年3月1日
その天才少年のお名前は、吉藤健太朗さんと言います。
吉藤健太朗さんの天才少年時代は?
吉藤健太朗さんの天才少年時代は、天才ゆえになかなか小さい頃は学校に馴染めず、引きこもりになっていたとか。

引用元:twitter
写真からしても、かなり気性が難しそうですね。
周りとのコミュニケーションがうまくとれなかったみたいです。
絵を描いたり、ゲームをやったりして過ごす。
精神的に追い込まれて苦しかったそうです。
中学生の時、「ロボフェスタ関西2001」で行われた「虫型ロボット競技大会」で準優勝するんです。
お母さんがコンテストに出品することを勧めてくれたみたいです。
特注コート?
PASMOが袖の先にポケットがあって入れられる。わざわざポケットから出す必要がないんです。
コートの内側からiPadやノートPCも入ってるんです。
そんな黒いコートを一年中着ているそうです♪
高校時代に車椅子を開発!?
段差を乗り越えることができる車椅子を開発します。
世界大会にも参加したんです。
そこで同年代の学生に刺激を受けたみたいです。
人と人を結ぶロボットを考えます。
パントマイムをヒントに自分の分身になるロボット!
スポンサーリンク
吉藤健太朗さんのプロフィールは?

引用元:twitter
名前 吉藤 健太朗(よしふじ けんたろう)
生年月日 1987年11月18日
出身地 奈良県
出身校 奈良県立王寺工業高等学校 詫間電波工業高等専門学校情報工学科中退 早稲田大学創造理工学部
所属 オリィ研究所
- 小学校5年生から中学校2年生までの3年半、不登校を経験。
- 中学生の時、「ロボフェスタ関西2001」で行われた「虫型ロボット競技大会」で準優勝。
- 水平制御機構を搭載した電動車椅子の研究が、JSEC(ジャパン・サイエンス&エンジニアリング・チャレンジ)で文部科学大臣賞とアジレント・テクノロジー特別賞を受賞。
- 世界大会であるISEF(インテル国際学生科学フェア)でもエンジニアリング部門3位を獲得。
- 高校卒業後、詫間電波工業高等専門学校の情報工学科に編入し、人工知能の研究を行うが一年足らずで中退する。
- JSECのプロデューサーである渡邊賢一氏の勧めで早稲田大学創造理工学部へ進学。
- 在学中に遠隔で操作できる人型分身コミュニケーションロボット「OriHime」を開発し、オリィ研究所を設立。
- 2012年、「人間力大賞」で準グランプリ、衆議院議長奨励賞、総務大臣奨励賞を受賞。
- 2016年、「Forbes 30 Under 30 Asia」Industry, Manufacturing & Energy部門で選出される。
天才特有の性格ゆえに学校で友人となじめなかったみたいです。
11歳から3年半もの間、自宅を出られない引きこもり状態だったそうです!
そんな苦難を乗り越えて画期的な発明を行っています♪
吉藤健太朗さんの発明は?
吉藤健太朗さんは、大学在学中に遠隔で操作できる人型分身コミュニケーションロボット「OriHime」を開発します。

引用元:orihime
子育てや単身赴任、入院など距離や身体的問題によって行きたいところに行けない人のもう一つの身体、それが「OriHime」だそうです。
カメラ・マイク・スピーカーが搭載されており、家や会社など行きたいところに置き、インターネットを通して操作できるんです。
周囲を見回したり、あたりの人と「あたかもその人がそこにいるように」会話できるんだとか。
ご自身の引きこもりの経験が「OriHime」に反映されてるそうです。
|
まとめ
3月6日のテレビ朝日系「あいつ今何してる?」は、【マスコミを騒がせた天才少年・天才少女は今?】だそうです!
16歳で画期的な電動車椅子を発明し、文部科学大臣賞を受賞した天才発明少年の今は?
引きこもり状態を抜け出し、またその実体験から必要性を見出したんです。
「OriHime」は次世代ロボットで、コミュニケーションツールとして大きい期待を寄せられています。
後は、番組で確認しますね♪
今後のご活躍をお祈りしております!
コメントを残す