Contents
まえがき
2月20日のテレビ朝日系「あいつ今何してる?」は、【世界を変える!?東京&福岡公立超名門校の天才奇才卒業生SP】だそうです!
九州の公立高校で東大合格者数No.1の超名門・県立修猷館高等学校の天才卒業生です。
「円周率300桁暗記・学年No.1の超秀才」の超天才です!
その天才は誰なんでしょうね?
なので、県立修猷館高等学校の天才卒業生は誰なのか気になって調べてみました。
みなさん一緒に確認していきましょう!
スポンサーリンク
2月20日の「あいつ今何してる?」の番組内容は?
2月20日のテレビ朝日系「あいつ今何してる?」は、【世界を変える!?東京&福岡公立超名門校の天才奇才卒業生SP】だそうです!
2/20(水)よる7時から #あいつ今何してる
〜名門校の天才奇才は今何してる?〜
①#福岡県立修猷館高校
“円周率を300桁以上覚えていた”
超天才が人類史を変える程の仕事に👤⁉️
②#東京都立日比谷高校
“虫取り網🐝を持って運動会に参加”
超奇才の驚きの今🤫 pic.twitter.com/JY2rSTehXj— あいつ今何してる?(テレビ朝日) (@aitsuima) 2019年2月15日
公立というのがいいですね。本当の天才は、公立にいるんじゃないかと思ってしまします。
ノーベル賞もらってる人は公立出身が多いですね。
九州の公立高校で東大合格者数No.1の超名門・県立修猷館高等学校の天才卒業生です。
学校名はよく聞きますね。あらゆる分野で著名人を輩出されています。とても絞れないレベルです!
今回は、「円周率300桁暗記・学年No.1の超秀才」の超天才です!
学校の教員が取り上げる卒業生ですから、相当レベルは高いと思いますね。
その天才は誰なんでしょうか?
「円周率300桁暗記・学年No.1の超秀才」の超天才は?
気になるその天才とは、石松拓人さんです。
火星ローバーのシステム設計とか深宇宙探査の自律化とか宇宙ガソリンスタンドとかやってるそうです。

引用元:tv-asahi
ご本人は、円周率300桁以上覚えていたことを言われると、ちょっと恥ずかしいらしいです。
IQは、小学校の時トップ0.1%と言われたそうです!
やっぱり天才ですね。
石松拓人さんのプロフィールは?

引用元:note.mu
名前 石松拓人
生年月日 37歳
出身地 福岡市中央区
出身校 県立修猷館高校 東京大学理科一類 マサチューセッツ工科大学大学院
- 東京大で航空宇宙工学を専攻する。
- 2006年、マサチューセッツ工科大の大学院に進む。
- 2016年、NASAのジェット推進研究所に移る。
MITでは英語力でついていけず苦労したそうです。
天才も言葉の壁があったんです。
日本人はどうしてもハンディキャップありますね。
お父さんが居酒屋を営んでいたという庶民的で気取ったところがないんです。
人間的にもおもしろい方ですね。
石松拓人さんの現在の職業は?
石松拓人さんは、カリフォルニア州にあるNASAのジェット推進研究所で働いてます。
約6千人の職員のうち、日本人はわずか10人ぐらいいるそうです。
2026年の火星探査計画に関わってるそうです。
ロケットに搭載した無人探査機で、火星の地表の土や石を回収し、地球に持ち帰って生命の痕跡を調べる。
土や石は2020年に別の探査機が集めるんだとか。
火星といえば、マット・デイモン主演の映画「オデッセイ」が思い浮かびますね!
|
火星の地表は大小の岩石や凹凸があり、硬さも一様ではないのです。
研究チームは、探査機が土や石を回収するのに必要なプログラムを開発をしてるそうです。
難しい仕事ですね!
気が遠くなるような緻密な作業が研究の半分を占めています。
小学生のとき、宇宙への憧れが芽生えた。
修猷館高時代に見た映画「アルマゲドン」に触発され、登場人物が在籍した米マサチューセッツ工科大への留学を意識するようになったそうです。
|
やはり映画の影響が大きいですね!
エアロスミスの主題歌「I Don’t Want To Miss A Thing」が印象に残ってます。
宇宙者の映画ってやっぱり技術的なものが進化して、だんだんリアルになっていきますね。
NASAに入れた理由は?
何度もNASAには門前払いだったそうです。
32歳のときにチャンスが!?
自分の研究をプレゼンをするも不採用だったんだとか。
永住権がないと仕事にならないんだそうです。
永住権の申請と型破りな論文を発表!
「宇宙にガソリンスタンドは必要か?」
月を経由して火星へ行くという論文なんです。
NASAの考えとは違うんです。NASAは直接火星へ行くという方針だったんです。
最終的にNASAに認められてJPL研究所から採用されたそうです!
35歳の時やっと夢がかなったわけです。
火星探査機のシステム設計を研究しているそうです。
福岡県立修猷館高校 2018年東京大学合格者数は?
ちなみに東大合格者数も調べてみました。
2018年には現浪合計で、19人です!
京都大学も15人です。
今も九州ではNO.1の公立進学校のようです。
スポンサーリンク
福岡県立修猷館高校はどこ?
多数の著名人を輩出している福岡県立修猷館高校ですが、どこにあるんでしょうか?
福岡県立修猷館(しゅうゆうかん)高校は、今年創立233周年だそうです。
天明4年(1784年)、黒田藩の東学問稽古所として開館し、アメリカ並みに長い歴史を持つらしい!

引用元:shuyu
福岡県立修猷館高校
福岡県福岡市早良区西新六丁目1番10号
まとめ
2月20日のテレビ朝日系「あいつ今何してる?」は、【世界を変える!?東京&福岡公立超名門校の天才奇才卒業生SP】だそうです!
九州の公立高校で東大合格者数No.1の超名門・県立修猷館高等学校の天才卒業生なんです。
「円周率300桁暗記・学年No.1の超秀才」の超天才と言われるとご本人は恥ずかしいそうです。
その天才は、現在NASAのジェット推進研究所のお勤めの石松拓人さんです。
宇宙の最先端の研究をされてるんですね。
まさに映画の世界です!
子どもたちに夢を与える職業です。
頭のいい人の話は興味がありますが、なかなか近づくことはできませんw
今後のご活躍をお祈りしております!
コメントを残す